hirarin blog

目指せ週休3日

レベル1受かった話とレベル2そろそろ受ける話

今回の記事は「HTML5 Advent Calendar 2015 - Qiita」12日目です。

AdvendCalenderデビューです('ω')ドキドキ

今年の3月頃にHTML5プロフェッショナル認定資格Level.1に合格しまして、その時の話と近々受けようと思っているLevel.2のお話をしようと思います。

HTML5プロフェッショナル認定資格とは

html5exam.jp

特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が、HTML5,CSS3,Javascriptなど最新のマークアップに関する技術力と知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定する認定資格です。

Level.1が2014年1月にリリースされ、次いでLevel.2が2014年9月にリリースされました、まだまだ若い資格試験です。 試験に合格すると、Webアプリを作成するうえで必要な知識をもっているということを証明してくれます。

ざっくり言うと、Level.1ではHTMLやCSSを中心に静的なコンテンツを作る内容が、Level.2ではJavascriptを中心に動的なコンテンツをつくる内容が試験範囲となります。 詳しい内容は公式HPをチェックして下さいね!(※回し者ではありません)

取得をかんがえたきっかけ

試験を受ける前に一年ほどWebアプリ開発に関わっていたのですが、それまでvb.netでの開発経験はあるもののwebは初めてでかなり手探り状態でした。
HTMLって何?JavaJavascriptって何が違うの?(違うということはよく聞くので知っている)非同期って何が良いの?とかとか初心者丸出しでなんとか乗り切ったあと、上から「Webアプリ開発経験あるならちゃんと下にも教えていってね~」というお達しを受けて、(このままじゃやばい…へたなこと教えたらまずい…(;・・))と思い、ちゃんと体系だてて勉強しとこーと決心しました。

試験内容について

先に実務でアプリ開発をしていたので、一から十まで勉強するというよりも実務の中で使わなかった・知らなかった知識を穴埋めするような形で勉強を進めていました。

HTML教科書 HTML5レベル1

HTML教科書 HTML5レベル1

参考書は持ち歩くのには重いので、章ごとに分解して、1章ずつ持ち歩いて進めました。
勉強時間は平日のみ2H/日を2週間くらい続けて無事合格することができました。

以下、Level.1の試験範囲と所感です。

Webの基礎知識
プロトコルやサーバ関連の話が出てくるので、点数配分は高いのですが点を落としやすいところだと言われています。基本・応用情報を持っている人は重なる部分もあるのでとっつきやすいかと思います。

CSS3
個人的には一番苦労しました。実務のほうではほとんどCSSを書いていなかったことと、とにかく内容が細かくて暗記するしかない!と直前に詰め込みました。初めて知ることが多かったので、もっと早く知っておけば良かった…!と少々悔しい思いもしました。

要素
HTML5とそれ以前の違いについての内容です。
私はそもそもHTML5以前を知らなかったので、以前はこんな感じだったのかーととても勉強になりました。ネットでサンプルコードを見た時に、これはHTML5以前の書き方だなぁと見当がつくようになったのが良かったです。

レスポンシブWebデザイン
オフラインWebアプリケーション
この辺りは実際アプリを作成したことがある人ならすっと入ってくる内容かと思います。
ちょうど携わっていたアプリがレスポンシブ対応のものだったのですんなりすすめることができました。

勉強してよかったこと

やはり、Webアプリを作成するうえでの基本的な知識を学べたのが一番でしょうか。
試験を受ける前までは、とりあえずこういう機能を実装したいからどうすればいいか調べよう、となかなか行き当たりばったりな開発をしていたのですが、HTMLやCSS,Javascriptでできることをきちんを知っておくことで安心感を持ちながら開発を進められるようになりました。
ネットだけで情報を集めていると、古い情報をそのまま覚えてしまう可能性もあるので、web業界のような変化の激しい世界ではきちんと最新の情報を勉強して取り入れていくのが大事だな、と思います!

難易度はそこまで高くないので、これからwebアプリ開発を始める、という方はぜひ受けておいて損はないと思いますよ(`・ω・´)

レベル2について

Level.2はJavascriptがメインとなります。
最近はばりばりJavascriptでコードを書くことが多くなってきたので、復習もかねて取得します!
ちなみにこの試験ではjQuery等のライブラリに関する問題は作られないそうです。ライブラリは流行り廃りがあるため5年後も果たしてその技術が有効であるかどうかの判断がつきにくい(資格の有効期間が5年)ため、というお話を解説セミナーの中で説明されていました。
目標は今冬取得です。

早く2枚のカードをがっちゃんこしたいなー(わかる人はわかる)

私がRailsと仲良くなるまで

佐藤さんの記事を読んで便乗する形になってしまうのですが、 Railsをはじめた当初に感じてたことと通じるなーと思ってつらつら書いてみました。

circlearound.co.jp

最初にRailsでscaffoldしたときに感じたことは あまり大きな声では言えませんが正直に言うと、"怖い"です。
なんでかというと、何が起こっているかわからなかったからです… あと、あんまり自分で作っている実感がなかったので(笑)

その時点で、私ちゃんとこの子好きになれるのかなぁと心配になったのですが、
Railsの歴史やその理念を調べたり(LTしたよ!)、 一つ一つのコマンドの裏で何がつくられているのか、とか どんなSQLが発行されている、とか どんなルーティングでリクエストが生成されている、とかを色々知っていくうちに、
「裏でここまでやってくれてたんや……便利だなぁ、すごいなぁ」と感じることができました。
中の仕組みがわかると楽しくなってきたんですね。
(もともと、仕様とか仕組みが自分がわかるまで調べないと気が済まない…というのもあるのですが)

それは、もともと別のMVCフレームワークで開発していたり、SQLを書いたり、 通信やサーバ周りもプログラミングをしていて、 かつ、いろいろと掘り下げて調べていける時間があった(完全に趣味でやっていたので)から 「便利だなぁ、すごいなぁ」と感じることができたのだと思います。  

反対に、上記のような経験や時間がなかったら、 最初の"怖い"という感覚からなかなか抜け出せなかったかもしれません。

あ、今は楽しいですし、大好きですよ^^!

なにかとりとめのない文章になってしまいましたが(;・・)

以上が、私とRailsが仲良くなるまで、です。

ちなみに、今は初めて仕事でノーフレームワークでwebアプリケーションを作成しているのですが、 これはこれで一から全部自分で作れるので「私の考えた最強の…!」なノリで楽しんでいますヾ(o´ω`o)ノ

Ruby / Ruby on Rails ビギナーズ勉強会と私

10/24(土)に、こちらの勉強会に参加してきました。
ブログでちゃんと書いたことなかったので振り返りも兼ねてこれまでの活動を纏めてみました。

coedo-rails.doorkeeper.jp

勉強会について

こちらの勉強会は、RubyonRailsに興味のある人、これから始めようかという人が周りの手助けを借りながら(有識者の方がアドバイザーとして参加してくださっています!)挫折せずに進めていこう!というものです。 また、初心者のレベルアップもテーマとしており、気軽に参加できるLTや躓きやすい点のフォロー(セットアップ方法やgit講習等)も同時に行っています(^^♪

勉強会を含むCoEdo.rbについての紹介はこちらの記事でしておりますので、よかったらご覧ください。

tomoko-tsubasa.hateblo.jp

これまでの勉強会とLTについて

第2回&第3回

私は第2回(2月くらいだったかと)から参加しています。
第3回の懇親会の中で、「運営者やってみない?」というお誘いに「やりますー(*´ω)/」と答えたところから、運営者人生が始まりました。

第4回

そして第4回では記念すべきLTデビューを行いました。
内容としてはRailとは何ぞや?という、あまりコーディングの足しになるような話ではなかったのですが、興味を持ってくださった方からコメントをいただいたりして嬉しかったです。
Railsフレームワークとして裏でいろいろとやってくれる部分が多いので、どういう理念でどういう仕組みで動いているかを理解するのが一番の勉強法なのかなと思っています。

www.slideshare.net

第5回

第5回では躓きまくった環境構築について発表しました。
私はWindows機なので、最初RailsInstallerで環境構築し、仮想環境をすすめられてvagrantで環境構築し、諸事情で一度PCを初期化してもう一度ローカルと仮想環境にRails環境を作り直すということをやっていました…一通り終わったころにはだいぶ心が広くなっていたと思います。
なんでWeb界隈の人はみんなMacを持っているのかなぁとよくわかっていなかったので、WindowsMacの違いを知ることができておもしろかったです。

今ではCloudで何もインストールなしでできるらしいので、第3の環境を作るときに活用しようと思います。

www.slideshare.net

第6回&第7回

第6回は体調を崩し、発表はなしです。無念…
第7回は一部第8回と重複するのでそちらにまとめます。

第8回

第7回・第8回では、それまで環境構築やRaisチュートリアルをひたすら進めていたのでそろそろ自分でも何か作ってみたいな、と思い、使い始めのMarkdownと絡めた発表をしました。
Rails以外にもCoffeeScriptやAngular等の理解を深める必要があり苦労した点もあったのですが、思う通りにアプリが動いたときはとても嬉しかったです(^^) MarkdownエディタとMarkdownメモの基礎的な仕組みは理解したので、これから拡張性を持たせていきたいと思っています!

railsbiginnerNo7_public.md · GitHub

www.slideshare.net

これから

第9回の募集はこちらです(次は12月!)。
ご興味ある方は参加申し込みよろしくお願いします!

coedo-rails.doorkeeper.jp

また過去の開催情報などは以下のまとめをご覧ください。
他の運営者の方やアドバイザーの方々のためになるお話しもいっぱいですよー

matome.naver.jp

ではでは(‘ u‘)シ

Qiitaに初投稿しました

Qiita初投稿記念です。

最近触っていた、batとPowerShellのお話です。 最初が肝心かと思い3つまとめてあげてみました(・ω・´)

投稿したもの

qiita.com

PowerShellを普段使わない人も、抵抗なく実行してもらうにはどうしたらいいのかな、と思って調べたことをまとめました。

qiita.com

↑batにはbashのexecのようなコマンドがなかった(おそらく)ので、いかに短いコードで実現できるか調べてみました。

qiita.com

PowerShellExcelについて。
今気づいたのですがここで書いてるのってNull破棄(リダイレクト)とは違うのでは… ($null代入してるだけ)
…うう、調べたらちゃんと修正しよう。

感想

  • 下手なこと書けないという気持ちから、投稿する段階になってもいろいろ調べつつ自分の中に落とし込めていけたのがよかったです。

  • Contributionうれしい(*・▽・)

Qiitaに登録しました

qiita.com

Githubアカウントでとりあえずさくっと登録を済ませてしまいました。
詰まったときに質問できる場が必要だな、と思いまして。

ゆくゆくは自分から情報を提供できるようになりたいですが、今は疑問を解消するのに活用させていただきます><!!

フォロー状況はこんな感じです。 f:id:tomoko_tsubasa:20150907210343p:plain

3時間ほどGitBashのvimの日本語設定で終わってしまった(解決してない)のでまたその話題で質問を投げかけるつもりです。
文字コードわけわからん(´・ω・)

フォクすけくんのお誕生日

ドット絵をぐりぐり

誕生日だしなにかしたいなーと思って寝る前に作ってみました。

github.com

READMEにも書いた通り、コードはほとんど参考元のをそのまま使ってしまっているので、自分でしたことといえばドット絵をExcelでぽちぽち書いたくらいです(’ω’)
f:id:tomoko_tsubasa:20150901023615p:plain
Canvasのお勉強中なので、あとでちゃんとコードも読みます!

jsdo.it

smartphoneg.hatenablog.com

あと、github上でwebページ公開する方法も知りたかったので試すことができてよかったです。
本当にあっさりできてしまってびっくり!

qiita.com

ソースコード公開してもOK&静的ページなら、サーバの準備しなくてもページ作れるのは便利ですね。
ポイントは

  • 「gh-pages」でブランチを切る
  • index.htmlを作る

かな?

作ったページ

実際のページはこちら

HAPPY_BIRTHBAY♡

もっといろいろできるようになりたいなー

TokyuRuby会議09に参加しました!

TokyuRuby会議09に参加した方はお疲れさまでした(・∪・)/

※この記事はTokyuRuby会議参加後に地元のスタバで書いてます。酔っ払い成分が混じっていたらすみません。

about me

最初に、そういえばこのブログで自分のことあんまり書いてなかったなと思ったので箇条書きで書いてみます。

  • 新卒からエンジニアとして働いてます。今年で4年目です。
  • お仕事は基本VB.NET/Oracleです。他はASP.NET MVCでHTML少々、JavaScript少々。
  • Railsは今年の3月ごろからはじめました。CoEdo.rbで運営者やってます。
  • フォクすけくんにつられてFireFoxのイベントにもちょくちょく顔を出しています。

こんな感じです~(・∪・)/

発表してきました!

www.slideshare.net

というわけで、普段活動しているCoEdo.rbから飛び出して、Tokyu.rbさん開催のTokyuRuby会議09でLTしてきました!
抽選の結果,発表の順番が最後から2番目で一抹の不安もあったのですが、みなさんいい感じに酔ってらして杞憂でしたね。ちなみに私はビール6杯ほど飲んだよーと発表前にお話しましたが、正確にはビール×6杯+ラム酒×1杯+梅酒×1杯でした。発表時にはねむみMAXだったので…無事におわれて良かったです(*-ω-)
(酔っていたほうがいつもより自然に喋れたような…)

みなさーん今日からコエド=コワーキングスペース茅場町CoEdoですよー

イベントの題目通り本当にLT大会で流れるようにさくさくLTが進んでいって不思議な体験をした気分でした。 お話しさせていただいた方々、そしてスタッフの皆さま、ありがとうございました!!

あとランキングぎりぎり3票入ってましたー!わーい(●´▽`●)! f:id:tomoko_tsubasa:20150829214931p:plain

CoEdo.rbのみんなで参加したのでアウェイ感が無かったのが大変心強かったです(笑)
Ruby界隈の方々、何かの機会でお会いしましたらまたよろしくお願いしますー

ちなみに目下の目標はRubyWorld Conference参加のための有給をもぎ取ることです。
RubyWorld Conference 2015

がんばるぞー!